
「夢の中に突然猫が出てきた」
「猫が出てくる夢をよく見るので何を暗示しているのか知りたい」
あなたはそんな風にお考えではありませんか?
夢に猫が登場すると、その夢が何を暗示しているのかがとても気になるものですよね。
まず「猫が登場する夢」には、主に下記のような意味合いがあります。
- 女性の象徴
- 幸運や不幸の暗示
- 身近な人物との関係性
しかし、ひと口に「猫が登場する夢」と言っても、猫が出てくるシチュエーションや夢の中の猫の様子によって夢占いの結果が異なってくるんです。
ここでは、「猫が登場する夢」を14のケースに分けて、それぞれのケースがどのようなことを暗示しているのかを解説してきます。
気になる猫の夢をよく見るという方や猫の夢がどのようなことを暗示しているのか疑問に思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
- 猫がたくさん出てくる夢は心理的・時間的な余裕のなさを暗示しています
- たくさんの子猫が出てくる夢は恋の予感を暗示しています
- 猫が死ぬ夢はトラブルが解決することを暗示しています
- 猫の死体・死骸が出てくる夢は嫌な出来事を乗り越えたことを暗示しています
- ケガをした猫が出てくる夢は対人関係・健康面での不調を暗示しています
- 犬と猫が出てくる夢は男女関係の仲の良さを暗示しています
- 猫が出産をしている夢は妊娠することを暗示しています
- 蛇と猫が出てくる夢は男女間のトラブルを暗示しています
- 猫のしっぽを見ている夢はしっぽの様子が精神状態を暗示しています
- 猫の交尾をしている夢は新しい人間関係を暗示しています
- 病気をした猫が出てくる夢は健康面での不安を暗示しています
- 擬人化した猫が出てくる夢はあなたの知らない新しい自分を暗示しています
- 猫になる夢は魅力的な女性への憧れを暗示しています
- 猫の鳴き声が印象的な夢は注目が集まることを暗示しています
猫がたくさん出てくる夢は心理的・時間的な余裕のなさを暗示しています
はじめにご紹介するケースは、「猫がたくさん出てくる夢」です。
たくさんの猫が登場する夢は、一体何を暗示しているのでしょうか?
実は、たくさんの猫は「あなたの身近にある対人関係や金銭関係のトラブル」を暗示しています。
猫はかわいらしい動物ですが、あまりにも集団でたむろしている状況にはなんだか不穏な空気が漂っていますよね。
また、「あなたのストレス」や「心理的・時間的な余裕のなさ」を暗示していることも。
猫がたくさん出てくる夢を見たら、周囲の人間関係や金銭トラブルに注意するとともに、あなた自身を労わってあげることも大切です。
たくさんの子猫が出てくる夢は恋の予感を暗示しています
次にご紹介するのは、「たくさんの子猫が出てくる夢」です。
たくさん登場するのが大人の猫ではなく子猫の場合、夢占いの結果は異なってきます。
子猫は、「かわいらしい女の子」の暗示。
子猫がたくさん出てくる夢は、「あなたの身近にかわいらしい女の子がたくさん集まってきてくる」という前兆を表しています。
あなたが男性であれば、ずばり「恋の予感」を暗示する夢ですね。
けれど、あなたが女性であれば、「恋のライバルの出現」や「恋愛トラブル」を暗示しています。
子猫がたくさん出てくる夢を見た際には、周りの異性・または同性に注意を払いましょう。
猫が死ぬ夢はトラブルが解決することを暗示しています
次にご紹介するのが、「猫が死ぬ夢」です。
何かが死ぬ夢というのはショッキングなものですが、実は「死ぬ夢」自体が死の前兆を予見しているものであありません。
飼っている猫が死んでしまう夢は、「あなたが抱えているトラブルや問題が近い内に解決する」という暗示なのです。
ほかにも、「あなたと飼い猫との深い絆」を表している場合もあります。
あなたが猫が死ぬ夢を見たとしても、何も不安に思う必要はありませんよ。
猫の死体・死骸が出てくる夢は嫌な出来事を乗り越えたことを暗示しています
次にご紹介するのが、「猫の死体・死骸が出てくる夢」です。
猫の死体・死骸が出てくる夢は、猫が死ぬ夢と並んでショッキングな内容の夢ですよね。
けれど、夢の中に出てくる「死」は、「復活」や「再生」を象徴するもの。
まったく怖がる必要はありませんよ。
猫の死体や死骸が出てくる夢は、「あなたのトラウマや長い間心の中にあった嫌な出来事をあなたが乗り越えた」ということを暗示しています。
猫の死体や死骸が出てくる夢を見たあなたは、新しい人生のスタート地点に立っているのです。
ケガをした猫が出てくる夢は対人関係・健康面での不調を暗示しています
次にご紹介するのが「ケガをした猫が出てくる夢」です。
ケガをした猫は、「あなたにふりかかる身近な対人関係のトラブルや健康面での不調」を暗示しています。
猫のケガの重症度が高ければ高いほど、あなたの身に起ころうとしているトラブルや身体の不調も大きくなると考えられています。
もしもあなたがケガをした猫が出てくる夢を見たのなら、普段以上にご自身の心身を労わるよう心がけましょう。
犬と猫が出てくる夢は男女関係の仲の良さを暗示しています
次にご紹介するのが、「犬と猫が出てくる夢」です。
冒頭で猫は女性の象徴であるというお話をさせていただきましたよね。
その一方で、夢の中に出てくる犬は「男性」を表しています。
犬と猫が出てくる夢は、「男女間の対人関係」や「男女間の恋愛関係」を暗示するもの。
夢の中で犬と猫が何をしていたかによっても、夢占いの結果は異なってきますよ。
犬と猫が仲良くしていたなら、男女間の関係性が安定している証拠。
一方、もしも犬と猫がケンカをしていたなら、ふたりの関係性をもう一度見直してみるのも大切です。
猫が出産をしている夢は妊娠することを暗示しています
次にご紹介するのが、「猫が出産をしている夢」です。
猫の出産は、ずばり「妊娠」を予兆する夢。
あなたが女性であれば、「妊娠の予兆」や「妊娠願望の強さ」を暗示しています。
一方で、あなたが男性なら「パートナーの妊娠」や「家庭への憧れ」を暗示しているんです。
猫が出産をしている夢はお子さんを望んでいらっしゃる方にとって、まさに吉夢となる夢なんですね。
蛇と猫が出てくる夢は男女間のトラブルを暗示しています
次にご紹介するのは、「蛇と猫が出てくる夢」です。
先ほど犬は男性の象徴であるというお話しをしましたが、実は夢の中に出てくる蛇も男性を表しています。
ただ、蛇には犬と比べてややネガティブな意味合いがあるんです。
また、蛇は猫を苦手としている生き物です。
こういったことから、蛇と猫が出てくる夢は「男女間のトラブル」や「男女間の嫉妬」、「カップルの不安」などを象徴しています。
蛇と猫が出てくる夢を見たあなたは、今一度ふたりの関係性を見直してみてください。
猫のしっぽを見ている夢はしっぽの様子が精神状態を暗示しています
次にご紹介するのは、「猫のしっぽを見ている夢」です。
夢の中に出てくる猫のしっぽは、「あなたの精神状態」を暗示するものです。
夢の中に登場した猫のしっぽがピンと伸びて元気な状態であれば、あなた自身の精神状態も絶好調です。
反対に猫のしっぽが力なくうなだれているようなら、あなたの精神状態もあまり良い状況とは言えないという暗示です。
猫の交尾をしている夢は新しい人間関係を暗示しています
次にご紹介するのは、「猫の交尾をしている夢」です。
夢の中に出てくる猫の交尾は、「新しい人間関係」を象徴しています。
猫の交尾の夢を見ると、男女間の関係性だけを思い描きがちですよね。
けれど、実は夢の中に出てくる猫の交尾は「新しい始まり」を暗示するもの。
男女問わず、新しい対人関係や交友関係が始まることを暗示しているのです。
病気をした猫が出てくる夢は健康面での不安を暗示しています
次にご紹介するのは、「病気をした猫が出てくる夢」です。
夢の中に登場する病気をした猫は、「あなた自身の健康面での不安」を暗示しています。
この場合、夢の中の猫はあなた自身。
あなたが病気をした猫の夢を見たのなら、健康管理に十分気を配ることが重要です。
擬人化した猫が出てくる夢はあなたの知らない新しい自分を暗示しています
次にご紹介するのは、「擬人化した猫が出てくる夢」です。
擬人化した猫は、「あなたの知らない新しい自分」を暗示しています。
この夢の場合でも、猫はあなた自身の象徴。
自分でも知らなかった自分の新しい一面を発見できる予兆を表しているのです。
猫になる夢は魅力的な女性への憧れを暗示しています
次にご紹介するのは、「猫になる夢」です。
猫になる夢は、「あなたの女性への願望」や「女性への憧れ」を暗示しています。
あなたが女性なら、「もっときれいになりたい」、「女性らしさを磨いて意中の人を振り向かせたい」と感じています。
一方、あなたが男性なら「猫のような魅力的な女性とお付き合いをしたい」という深層心理を表しています。
猫の鳴き声が印象的な夢は注目が集まることを暗示しています
次にご紹介するのは、「猫の鳴き声が印象的な夢」です。
猫の鳴き声は、「世間の噂や苦情」を象徴するもの。
猫の鳴き声が印象的な夢は、「世間から注目が集まる前兆」や「周囲からの評価が高まっている予兆」、また「周りからの評価が下がる可能性」も暗示しています。
この夢を見たあなたは、周りに気を配り自分が自己中心的になっていないか今一度確認してみましょう。
「猫を見ている夢」についてご紹介しました。
猫の夢は、女性性や幸運・不幸の前兆、また身近な人間関係を暗示するものです。
ここでご紹介した14のケースをもとに、あなたの猫の夢を占ってみてくださいね。